これだけは覚えておきたい!トイレのパッキン交換早わかり【自分で修理もできる】

トイレのパッキン交換 リフォーム

トイレのパッキン交換でお困りのあなた。

この記事ではトイレにはどのようなパッキンがあるのかと、その交換方法や注意点についてご紹介しています。

自分でトイレの水漏れを修理しようと考えている方に参考になればと思います。

スポンサーリンク

トイレの水漏れのほとんどはパッキンが原因

トイレの水漏れのほとんどはパッキンが原因です。
トイレの部品は陶器やプラスチック、金属が多く使われており、大きな衝撃を与えない限り壊れることはありません。

しかしパッキンは違います。
パッキンはゴムでできているので、時間がたつにつれだんだん固くなるという性質があります。
パッキンが固くなってしまうと水漏れが発生しやすくなるのです。

パッキンの役割とは?

パッキンの役割は固いものどおしを密着させることです。
トイレの水は水道管からタンク、便器へと流れますが、それぞれの部品を接続するポイントがあります。
その部品どおしを密着させるのがパッキンなのです。

しかしパッキンはゴム製なので10年ほどで固くなってしまいます。
固くなってもすぐには水漏れしませんが、何かの衝撃が加わって部品の位置がずれてしまった時に水漏れが発生します。

トイレにあるパッキン

パッキンは主にトイレタンクまわりに使われています。

トイレタンクの構造(TOTOのサイトより)

主に次の箇所に使われています。

  • タンクと給水管
  • フロートバルブ
  • タンクと便器(密結パッキン)
  • タンクと便器(密結ボルト)

水漏れの原因の見分け方

トイレで水漏れが起こった場合の見分け方を見ていきましょう。

タンクから便器へ水がちょろちょろと流れる、止まらない

レバーを操作して水を流した後、完全に止まらずにちょろちょろと便器に水が流れていることがあります。
その場合はフロートバルブが劣化している可能性があります。

フロートバルブが劣化するとタンク内の水がバルブの隙間から漏れてしまいます。

タンク下の床に水漏れがある

何もしていないのにポタポタと水漏れしている場合、次のパッキンが劣化している可能性があります。

・タンクと給水管
・密結ボルト

詳しく調べるためにはそれぞれの口を直接手で触ってみましょう。
漏れている箇所には水滴が付着しているはずです。

レバーハンドルを回した時にだけ水漏れする場合には、密結パッキンが劣化している可能性があります。

トイレのパッキン交換

ではトイレの水漏れが発生した場合、自分で修理できるでしょうか?
パッキンの交換方法をそれぞれ詳しく見ていきましょう。

タンクと給水管

水を貯めるため、水道管からホースでタンクに接続しています。
ホースをタンクに接続するネジのあいだにOリングパッキンが使われています。

Oリングパッキンはホースの口径によってサイズも異なるので、元のパッキンの大きさを測って適切なサイズに交換しましょう。

フロートバルブ

フロートバルブはタンク内の水が便器に流れないためのフタの役割を果たしています。
タンク横のレバーを操作するとバルブが開いて水が流れます。
しばらくすると自動的にフタが閉まる仕組みです。

フロートバルブの多くはゴム製のものが使用されています。

これはTOTO製ですが、おもに2つのサイズが販売されています。
タンクの種類によって大きさが異なるので注意が必要です。

LIXIL(INAX)の場合はゴム製とフラッパー弁の2タイプが販売されています。
ゴム製のものは「大玉(65mm)」と「小玉(55mm)」の2種類です。

フラッパー弁の場合は次のような構造になっています。

密結パッキン

密結パッキンはタンクと便器の排水口をつなげるパッキンです。
このパッキンの存在を知らないため、水漏れの原因が分からない方も多くいます。
いい加減な業者に修理を依頼すると、便器自体の交換を勧められたりもします。

そんな密結パッキンはゴムなので、10年以上たつと固くなってしまいます。
しかし10年経ったからといっていきなり水漏れするわけでもありません。
何事もなく30年以上使っている方もいますし、10年たたずに水漏れしてしまうことも。

密結パッキンはいくつかのサイズが販売されています。
タンクの種類を確認して、適切な密結パッキンを購入してください。
以下はTOTOとLIXILで使われている代表的なものです。

密結ボルト

トイレタンクは便器にボルトで固定されています。
タンクの中からボルトを通すため、どうしてもわずかな隙間が空いてしまいます。
それを埋めるのが密結ボルトのパッキンです。

通常はパッキンだけ交換すればよいですが、ボルトごと交換する場合は次の製品になります。

注意すること

これまでパッキンの交換方法を説明してきました。
しかしパッキン交換でトイレの水漏れを自分で修理する時に、注意しなければならないことがいくつかあります。

タンクを外すと密結パッキンの交換は必須

タンクを外して再び戻すと水漏れする場合があります。
それは密結パッキンが固くなっているためです。
10年以上使った密結パッキンの場合、タンクを外したら必ず交換しましょう。

作業はゴム手袋をつけてやろう

長い間水に浸かっていたゴムは表面が溶けてヌルヌルしています。
特にボールタップや密結ボルトのパッキンは長い間水に浸かりっぱなし。
直接触ると手が真っ黒になり、指の爪の間にも入るので洗い落とすのが非常に面倒です。

そこで作業するときにはゴム手袋を使いましょう。

汚れを気にせず作業することができます。

ボルトやナットが固着していることがある

タンクを本体に固定するための密結ボルト、長期間固定したままなのでかなり固くなっています。
無理して回すとボルトやナットの山をなめてしまい、動かせなくなってしまうことも。

無理やり回そうとして失敗してしまいました。
ドリルでナットを破壊するしかなくなりました。。。

こうならないためには次のことに注意しましょう。

  • ラチェットメガネレンチを使用する
  • 固い場合はCRCを塗布する
  • ナットを軽く叩いて固着を解除する
  • できるだけゆっくりと回す

とにかく力をあまり入れないことが回すコツです。
回る時はゆっくりの力で回るので、それまでは固着を取ることに集中しましょう。

自分で修理できない人はくらしのマーケットで

パッキンの交換は一度やるとコツを掴めて意外と簡単にできるものです。
しかし10年に1回とかしかタイミングがないので、自分で修理することはなかなかありません。
しかも失敗した場合のことを考えると自分でパッキンを交換するのもちょっと・・・という方もいるでしょう。

そのような方にはくらしのマーケット。
適正な料金で水漏れ修理に対応してくれる業者が沢山登録しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました